集計結果

No8956   南4局6順目 東家    ドラ ドラ     作者:清澄校生

状況 : 一位に1300点差で上がればトップ
  1. 牌195
  2. 牌294
  3. 牌386
  4. 牌497
  5. 牌599
  6. 牌696
  7. 牌7115
  8. 牌8100
  9. 牌9388
  10. 牌10176
  11. 牌1187
  12. 牌1277
  13. 牌1395
  14. 牌14111

問題投稿者の回答

鳴いてタンヤオも可能で、とにかく一早くテンパイまで持っていかなければならない状況。しかし、一向聴形は(シャボ+両面+リャンカン)で六筒が重複した愚形。2・5索切りにしそうなところだが、索子は1―7までどれを引いてもタンヤオ・ピンフ・三色のうち最低一つはつくので、索子を外さない方が結果的に早くなる。そうすると切るのは5筒か9筒となるが、9筒切りだとツモ3・6筒以外聴牌時に役がなく形も悪いのに対し、5筒切りはツモ3・6筒だと筋8筒待ちリーチ、8筒ツモならピンフダマとできる。この順目は5筒を払い、そのまま3・6・8筒ツモなら聴牌し、索子ツモなら7・9筒を払えばよい。

2009年09月12日 / 清澄校生

ランキングBEST3

388P/1716P
211P/1716P
189P/1716P

みんなの回答

タンヤオかな

清澄校生   2009年09月14日  削除申請

弱いターツを厚くしときたい

清澄校生   2009年09月20日  削除申請

1300点差ならダマピンで和了っても逆転できないよね投稿者さん??

清澄校生   2009年10月17日  削除申請

親なら1500点だから大丈夫な筈、、、

ラスのサムライ   2009年11月12日  削除申請

喰い断アリなら、それこそ9ピン切り1択でそ。
面前聴牌に拘るなら解説通り5ピンが正解。

清澄校生   2010年01月20日  削除申請

>↑×3
おいおい…。
点数計算覚えてからコメントしてくれよw

ではオレッちの意見を。
投稿者さんの考えなら打9筒でもいいけど、
オレッちならタンヤオか平和を確定させてダマで行きたいと思う。
つまりカン8筒リーチはかけたくないってこと。
だから両方を狙える打9筒とします。
6筒出れば当然チーですね。

早坂昌   2010年02月11日  削除申請

誰だって間違えることはあるでしょう?

もし間違えたコメント見かけたら容赦なくツッコムよ?早坂クン(笑

ラスのサムライ   2010年02月25日  削除申請

5pは絶対にないな
9p切りと比べて受け入れが増えるのは8pツモだけ
しかも36pチーを拒否とか意味不明
面前でテンパって引っ掛けリーチなんかとんでもない
全ツッパされる⇒追っかけられる⇒満貫打ち込み⇒ラス の流れが目に浮かぶわ
つまり5p切りは8pツモだけしか意味がないので受け入れ枚数としては、逆に最悪の選択

ちなみに1300点差ならトップ目もベタおりしないぞ?ノーテンバップで逆転する可能性があるからな

K   2010年05月21日  削除申請

荘家だからあがれば連荘でしょう。1500や2900ぽっち得ても次局で散家の満貫に怯える羽目になる。断八尾や三色も見据えて、9筒打ちを選んだよ。

あむちゃん   2010年06月17日  削除申請

今思ったが、あむちゃんって団塊世代か?
現代は聴牌止めアガり止めアリが一般的ルールだと思うが

K   2010年09月12日  削除申請

あがり八女はもともと東風戦でのみ採用されていた老軽ルールだったんだ。でもリーチ麻雀が主流になり、オーラスで首位親が首位安泰を図るため、東南戦にも次第に導入されていった。2位以下の逆転のチャンスを殺ぐ、おかしなルールだよ。

あむちゃん☆☆☆。   2011年04月07日  削除申請

タンヤオ、逃げに使う

清澄校生   2011年12月29日  削除申請

3pツモってクソリーするスタイル

阿知賀女子学院生   2013年05月09日  削除申請

リーチはしません(断言)

生   2017年12月16日  削除申請

名前

あなたの回答

コメント