No5520 南2局7順目 西家 ドラ 作者:十六夜
まだ可能性を残します。更に三色目が枯れても西で逃げる手もあるので。
![]() |
![]() |
914P/5128P |
![]() |
![]() |
809P/5128P |
![]() |
![]() |
691P/5128P |
まだ親来るし焦る点差じゃない
この局で確定逆転を狙う必要性がない。西ドラ1で十分な気が。
両面残して平和をつける。
横に伸びたらペンチャン落とし。
7mか89s引きもあるし、
三色はない
三色はいらない。
リーチドラ1、もしくは西ドラ1で十分。
ラス親があるし点差を詰めるだけでいい。
8か9か、だが、手順として8→9と落とすのがセオリー。
三色まに必要な牌があと二枚しかない中で狙うのは無茶。
今回は逆転できなくても残り2局でがんばろう
一応、三色目を残しつつ、平和を見据えて西切り。
西にドラ絡めるのが精一杯とみて、8,9ソウ落とし。残り2局、まだ焦る段階じゃない
西の対子があるので
待ち牌少なくスピードが劣る三色は要らない。
もっとも聴牌まで行っても
79m嵌張残しではその先が厳しそうだが。
ここでペンチャンカンチャンの三色は厳しい・・・。
とりあえずリャンメンにして後のツモでまた変えてきやすい形がよいのでは。
上と同じ考えでした・・・。
三色は捨てないよ。ただ、大佐でもあがれるようにしたいんだ。
三色は見ないので逆切り打四筒は西自摸がロス
三色はちょっと無いかな・・・2枚見えの時点で(少なくとも各1枚は)手内でも使われてると考えると、ねぇ。
4pだとドラ、西ツモが痛い。
西、ドラ1でさっさとあがってしまう
自風で1翻縛りは解消できるので…
現状6ブロック。7巡目。
ドラ七萬を重ねる、八萬を引くかチーする、7ソウを引くかチーする、役牌の西を引くかポンするとしても愚形や未完成メンツが多く、積極的な和了はきびしそうです。
ただ、万が一進みが良い事に備えてはおきたい気はしますので、三色は仕掛け前提で用意しておきます。
西を当てにしても良いが頭固定は早い
ドラ引いたらどうするんだ?